0回目は使い方を知らずに作りました。
続けるなら使い方を知らないといけないので、使い方を調べているところです。
今回は、「設定」ー「Sketching Aid」について調べました。
Youtubeで動画にもしているので、そちらでもどうぞ。
※日本語と英語が混ざっていたりするのは、実際にそういう表示になっているためです。
バージョンアップしたら修正されるかもしれません。
目次
ミラー

各描画ツール(インク、ライン、回転、カーブドサーフェース、フィルドサーフェース、プリミティブシェイプ)で設定可能な”ミラー”の設定のデフォルトを設定できます。
Mirror Style

ミラーを有効にした時に、ミラーを表示する方法を設定できます。
- Hidden:ミラーが表示されません。
- Fixed:固定のミラーが表示します。
- Auto scale:描画した部分にミラーが表示します。
常にスケッチをあげたままにする

左手のグリップボタンを押したままにすると全体を回転してみる事が可能ですが、
この設定をオンにすると、縦回転が出来なくなりZ軸が上向きに固定されます。
※改めてですがそういう名称です。
ホームビュー

XYZ軸が交わる点に移動します。
全範囲ズーム

描画したもの(ミラーで写っているものを除く)全体が見える様にします。
スマートムーブ

スマートムーブ(平行移動)ができる方向を設定できます。
- オフ:スマートムーブが出来なくなります。
- オン(軸のみ):XYZ軸のみ可能になります。
- オン(あらゆる角度で):XYZ軸以外でも可能になります。
サーフェースの輪郭

描画したものの輪郭に黒枠を表示する/しないを設定できます。
- 無効にする:表示しません。
- Enabled only in Edit Mode:編集モードの時のみ表示します。
- 有効にする:常に表示します。
World Axis

XYZ軸を表示する/しないを設定できます。
Stage Floor

お立ち台を表示できます。
- Off:表示しません。
- Round:丸のお立ち台を表示します。
- Square:四角のお立ち台を表示します。
コメント